@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00207340, author = {細田, 千尋 and HOSODA, Chihiro}, issue = {11}, journal = {情報処理}, month = {Oct}, note = {2020年,プログラミング的思考を育成するための一手法としてプログラミング教育が開始された.ここで目指しているのは,コーディングなどプログラミング能力自体の育成ではなく,学習の場で直面するさまざまな事象において,自分の意図する行動を実現するための論理的思考(プログラミング的思考)を養い,深い学びを実現することである.果たして,プログラミングを通じて学べることは何か?実際にプログラミングを学ばせることで,論理的思考力や,創造性が高まり,多くの科目(数学や英語,音楽など)における深い学びが実現するのか?この疑問に対し,これまでの認知科学,脳科学的知見から考えていく.}, pages = {1120--1125}, title = {ぺた語義:脳科学からプログラミング教育を考える -プログラミング的思考は汎化するのか?-}, volume = {61}, year = {2020} }