@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00020724, author = {羽生田, 博美 and 山下, 祥司 and 宮崎, 収兄 and 森田, 幸伯 and 伊藤, 英則 and Hiromi, Haniuda and Shouji, Yamashita and Nobuyoshi, Miyazaki and Morita, Yukjhiro and Hidenori, Itoh}, issue = {66(1987-DBS-061)}, month = {Sep}, note = {第5世代コンピュータ研究開発プロジェクトでは,知識ベースに関する研究の一環として分散知識ベース管理システムPHIの研究が行われている。PHIは,ICOT-LANで結合した複数台の逐次型推論マシンPSI上で稼動する実験システムであり,PHIを構成する各分敗サイトは,PSIと知識ベース演算エンジンを結合したハードウェア上に実現される。知識ベース演算エンジンは,重ね合わせ符号索引を用いて,間係代数演算やルールに対する処理を高速に実行する専用ハードウェアである。PHIは,分散演繹データベース管理を核として実現される。PHIにおける演繹推論を効率的に行うため,ホーン節形式の問い合わせは,関係する内包データベース中のルールと統合され関係データベース演算にコンパイルされる。本稿では,PHIの問い合わせ処理方式および知識ベース演算エンジンの処理方式について述べる。, A distributed knowledge base management system PHI is being developed as part of the knowledge base research in the Fifth Generation Computer Systems project. PHI is an experimental system which consists of a number of nodes linked by the ICOT-LAN. Each node of PHI is a personal sequential inference machine PSI with an attached knowledge base engine (KBE). KBE is being designed based on a superimposed code scheme to process relatonal operations efficiently. The kernel of PHI is a distributed deductive databse system. Queries experessed in the form of Horn clause are combined with related rules and compiled to relational operations to realize the efficient processing of deductive inferences in PHI. This paper outlines the model of the query processing strategy of PHI and the superimposed code scheme of KBE for compiled relational operations.}, title = {分散知識ベース管理システムPHI}, year = {1987} }