WEKO3
アイテム
通信環境を考慮したUAV群による自律的な代替ネットワーク構築手法の評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/207118
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20711826df728a-95ce-4ec3-b1db-b3e479d5db20
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-09-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 通信環境を考慮したUAV群による自律的な代替ネットワーク構築手法の評価 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||||||
著者名 |
福永, 慧
× 福永, 慧
× 中村, 嘉隆
× 稲村, 浩
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 大規模災害発生時には一部の携帯電話基地局が停波し,モバイル端末は携帯電話基地局との通信が困難になる問題が生じる.この問題を解決するためには,携帯電話基地局の電波が行き渡っていない領域で代替ネットワークを構築する必要がある.代替ネットワーク構築手法の 1 つとして無線機能を搭載した UAV (Unmanned Aerial Vehicle) 群を利用することが挙げられる.しかし,UAV のコスト等の要因によって UAV の機数は有限であるため 2 つの問題が考えられる.1 つ目は,通信量が多い場合は UAV のバッファに蓄積されるパケット数が増えることで,バッファオーバーフローが発生することである.2 つ目は,カバレッジホールを全て埋めるほどの UAV の配備は現実的に困難であることである.そこで,本研究では,MANET (Mobile Adhoc Network) と DTN (Delay Torelant Network) を状況に応じて自律的に切り替える既存手法 The-OLSR-OPP (The-OLSR-Opportunistic) に着目し,The-OLSR-OPP よりもバッファオーバーフローを抑制しつつ,UAV 群のカバレッジ外に存在するモバイル端末にもパケットを送受信させる手法を検討する.評価実験では ns-3.29 で,The-OLSR-OPP の DTN 部分に ProPHET (Probabilistic Routing Protocol using History of Encounters and Transitivity)v2 を単に組み込んだ手法と提案手法の比較実験を行い,提案手法が UAV 群の代替ネットワークとして有効であることを証明した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL) 巻 2020-MBL-96, 号 7, p. 1-7, 発行日 2020-09-22 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8817 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |