@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00020471, author = {満谷美正 and 植田, 一成 and 吉高, 淳夫 and 平川, 正人 and 市川, 忠男 and Y., Mitsutani and K., Ueda and A., Yoshitaka and M., Hirakawa and T., Ichikawa}, issue = {23(1991-DBS-087)}, month = {Mar}, note = {マルチメディアデータを管理するためのオブジェクト指向データモデルを提案する。複数のメディアオブジェクトから構成されるオブジェクトの管理においては、それぞれの構成オブジェクトが持つ値だけでなく、それらのオブジェクト相互間の時間的順序関係やそれぞれのオブジェクトの表現形態が重要である。本稿で提案するモデルでは、従来のオブジェクト指向データベースで管理していたオブジェクトの意味的な集約関係(アグリゲーション階層)に加え、オブジェクト間の時間的関係と時間に依存するオブジェクトの表現手段、表現空間を統一的に管理する。したがって、複合オブジェクトの時間に伴う表現を容易に管理、再現できる。また、オブジェクトの時間や空間関係から検索を行なうことも可能となる。, This paper proposes an object-oriented data model which hadles multimedia data properly. When we manage a complex object which is composed of many objects, relationship between objects should also be considered in addition to the value of each object. This data model manages the conventional aggregation hierarchy and newly introduced spatiotemporal relationship between objects, where the spatiotemporal relationship implies the time ordered relationship between objects, representational method, and the space for representing objects that are time-dependent. This model enables the replay of complex objects' behaviors and retrieval of objects in terms of their spatiotemporal relationship.}, title = {マルチメディアオブジェクト指向データベースモデルのための時間的・空間的データモデルの提案}, year = {1992} }