Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-02-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
複数のアンテナ位相制御における位相最適化アルゴリズムの検討 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
パナソニック株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学情報科学研究科 |
著者名 |
濱政, 光
川崎, 慈英
田中, 勇気
木崎, 一廣
猿渡, 俊介
渡辺, 尚
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
IoT デバイスへの電力供給のために,複数の分散アンテナの位相を制御して複数の IoT デバイス上に強め合う定常波を発生させる位相制御協調電力伝送手法が提案されている.位相制御協調電力伝送手法は個々に最適化された送信アンテナの各位相セットを時分割で切り替えることにより,すべての IoT デバイス間で均等な電力を供給を可能にする.特に,各送信アンテナの位相セットを最適化するために RSSI (Received Signal Strength Indicator) フィードバックパケットを利用して,ヒューリスティックなアルゴリズムを適用することで RSSI フィードバックパケットの数を減らしている点が特徴である.しかしながら位相制御協調電力伝送手法の位相セット最適化アルゴリズムは計算量が非常に大きいことが問題である.本稿では,計算量を削減したアルゴリズムとして漸進的全探索法・漸進的山登り法・漸進的中点探索法の 3 つのアルゴリズムを提案して,コンピューターシミュレーションを使用して提案アルゴリズムを給電効率と位相推定速度の観点から評価した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11838947 |
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)
巻 2020-UBI-65,
号 53,
p. 1-8,
発行日 2020-02-24
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8698 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |