@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00020358,
 author = {空, 一弘 and 岸本, 康成 and 渡辺, 一成 and 窪田, 光裕 and Kazuhiro, Sora and Yasunari, Kishimoto and Kazunari, Watanabe and Teruhiro, Kubota},
 issue = {77(1993-DBS-095)},
 month = {Sep},
 note = {ISO/CCHTでは,OSIアプリケーション層のプロトコルの一つとして,ディレクトリを規定している.これは,通信対象の持つ情報を統一的に管理することを目的とした分散システムを定めたものである.現在,この規定に沿ったシステムの開発が各所で進められている.我々は,各種通信アドレス情報を管理することを主な目的としたディレクトリシステムに対するニーズを分析し,ディレクトリシステムを市販のリレーショナルデータベース管理システム(B)を用いて構築する方法を検討し,実際にシステムを構築した.また,その性能を評価し,実用に耐えるシステムを構築できたことを確かめた., ISO/CCITT defined an OSI application layer protocol the Directory that specifed a distributed database system for managing information about communicative objects. Verious Directory systems are now being constructed all over the world. We analized the needs for a Directory system, and we implemented a Directory system based on a relational database management system (RDBMS). We also tested our system and proved that its performance is enough for giving private Directory services.},
 title = {RDBMSによるOSIディレクトリの実現},
 year = {1993}
}