@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00202412,
 author = {小安, 宗徳 and 篠﨑, 一慶 and 佐藤, 妙 and 青木, 良輔 and 有賀, 玲子 and 渡部, 智樹 and 犬童, 拓也 and 大島, 直樹 and 武川, 直樹},
 book = {マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集},
 month = {Jun},
 note = {我々は研究活動を行っている大学生の自己調整学習を,セルフモニタリングを使用して支援を行うことを目指している.自己調整学習に不慣れな大学生の特徴を明確化する為,17 名の学生を分析した.分析した学生の性格から,自己著製学習に不慣れな大学生のペルソナを 2 種類抽出し,研究活動におけるステップの仮説を構築した.構築した仮説から,学生に研究活動を促進するセルフモニタリングを促す,通知システムを構築した.通知方法は大学構内での滞在場所を基に通知を行い,セルフモニタリングさせるものである.大学生 4 名に対して 1 週間のユーザテストを行った.その結果,セルフモニタリングの回答結果から,”論文調査”などの準備段階の推定が示唆された.また,セルフモニタリングを行わせることで,研究にかかわる行動と研究を行う意識を促進することが示唆された.},
 pages = {992--999},
 publisher = {情報処理学会},
 title = {学生の自己調整学習を支援するセルフモニタリングシステム検討},
 volume = {2019},
 year = {2019}
}