Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-06-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
無線通信における低遅延性と広帯域性を実現するソフトウェア定義光ファイバ無線に関する検討 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
無線・移動体 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
徳島大学大学院社会産業理工学研究部 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者名 |
石岡, 卓将
福井, 達也
成川, 聖
桐原, 誉人
南, 勝也
池田, 智
椎名, 亮太
木下, 和彦
木崎, 一廣
猿渡, 俊介
渡辺, 尚
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
今後登場しうるドローンや自動車のネットワーク経由での制御,遠隔手術・遠隔診療,オンラインゲーム,音楽セッション,下水管検査用ロボットなどのサービスを想定すると,広帯域性と低遅延性を兼ね備えたネットワーク技術が求められている.これに向けて,筆者らは,光と無線を密結合したアーキテクチャ「ソフトウェア定義光ファイバ無線 (SD-RoF: Software Defined Radio-on-Fiber)」を用いたワイヤレスアクセスネットワークの検討を進めている.本稿では,SD-RoF の一機能である振幅遅延制御回路を用いた光ファイバ無線双方向同時パススルー技術について詳細に述べる.本光ファイバ無線双方向同時パススルー技術は,空間的に離れた 2 地点に存在する端末同士を SD-RoF を介して電波で直接通信可能とする技術である.提案手法を実際に実装して検証した結果として,低遅延の IoT 端末同士の通信エリア拡張が本システムにより実現可能であることを示す. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集
巻 2019,
p. 549-558,
発行日 2019-06-26
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |