@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00201539, author = {山内, 利宏 and 福島, 有輝 and 乃村, 能成 and 谷口, 秀夫 and Toshihiro, Yamauchi and Yuuki, Fukushima and Yoshinari, Nomura and Hideo, Taniguchi}, issue = {12}, journal = {情報処理学会論文誌}, month = {Dec}, note = {サービスを提供する応用プログラム(AP)の処理内容に合わせ効率的に実行するには,そのサービスに適した独自のオペレーティングシステム(OS)が有効である.しかし,独自OS機能をサービス提供に特化させるために,多数のドライバや高機能なOS機能を開発する工数は大きい.このため,既存OSのドライバ機能やファイル管理機能を利用できるようにし,利用に必要なOSの入出力操作の機能を実現する工数を最小化することが望まれる.そこで,本論文では,マルチコアプロセッサを利用して,独自OSと既存OSを独立に走行させ,既存OSの入出力操作の機能を独自OSが利用する手法の実現方式について述べる.具体的には,独自OSでありマイクロカーネル構造を持つAnTオペレーティングシステム(AnT)と既存OSのLinuxを共存して走行させ,AnT上のAPからLinuxの入出力操作の機能を利用する手法を述べる.また,提案手法の実現方式と処理構造を述べ,工数とLinux入出力操作の機能利用の性能を明らかにする., A specialized operating system (OS) can provide some order-made service efficiently. However, development of the specialized OS takes a large amount of cost (e.g., device driver, file management functions). Thus, it is important to reduce the cost. In this paper, we describe a method for introducing the specialized OS and Linux run independently in multicore processors, and the specialized OS uses Linux file I/O functions. This paper describes the design and the implementation of the proposed method for AnT operating system as the specialized OS, and reports the evaluation results of the proposed method.}, pages = {2279--2290}, title = {AnTオペレーティングシステムにおけるLinux入出力操作機能の利用手法}, volume = {60}, year = {2019} }