@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00201093, author = {岩谷, 洋史 and 本村, 康哲 and Hirofumi, Iwatani and Yasunori, Motomura}, book = {じんもんこん2019論文集}, month = {Dec}, note = {国立民族学博物館の展示場には分類コードが付された膨大な標本資料があり,標本資料に関するデータベースも整備されている.しかしながら,来館者が展示場で見ている標本資料について,関連する標本資料の情報はその場で提供されていない.本研究では,民族学・文化人類学データベースであるHRAF に含まれる分類コードを利用することにより,解説パネル等が存在しない標本資料の情報を来館者に提供する手法が提案される., The National Museum of Ethnology has an enormous amount of artifacts with classification codes and a database on artifacts. However, when visitors see the artifacts at the exhibition hall, the information of relevant other artifacts is not provided on the spot. In this study, we propose the method to provide visitors with the information of artifacts related to each other by using classification codes included in HRAF, an ethnographic and cultural anthropology database.}, pages = {191--196}, publisher = {情報処理学会}, title = {HRAF分類コードにもとづく博物館における情報リソースの提供手法}, volume = {2019}, year = {2019} }