Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-12-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
SX-Aurora TSUBASAの入出力性能の評価 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
I/O |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学工学部情報知能工学科 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院システム情報学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学サイバーサイエンスセンター |
著者所属 |
|
|
|
日本電気(株) |
著者所属 |
|
|
|
日本電気(株) |
著者所属 |
|
|
|
日本電気(株) |
著者所属 |
|
|
|
東北大学大学院情報科学研究科 |
著者名 |
中井, 彩乃
横川, 三津夫
小松, 一彦
渡辺, 裕太
磯部, 洋子
政岡, 靖久
小林, 広明
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
一般に,時間発展のシミュレーションにおいては,ポスト処理のために計算結果を適切なタイミングで出力する (チェックポイント) ことが多い.すなわち計算結果のファイルへの入出力処理 (I/O処理) が実行されるが,データが膨大な I/O 処理には当然時間がかかる.したがって,プログラムの高速化のためには,ファイルの I/O 時間の短縮を図る必要がある.本稿では,ファイルの I/O 処理の効率化を目的として,ベクトル型スーパーコンピュータ SX-Aurora TSUBASA A300-4 と A300-8 における通常の I/O,及び高速 I/O,VH-VE 間の offload 機能を利用した I/O を用いた場合について実行時間を計測し,システム構成と I/O 性能の関係について考察した.この結果,高速 I/O を用いた場合,A300-4 では 4VE,8 コア全てから 1GB サイズのファイルを出力した際に約 30GB/s の性能が得られ,A300-8 では 8VE,8 コア全てから 1GB サイズのファイルを出力した際に PCIe の帯域のほぼ上限値である 10GB/s ×2 の性能を得た.よって,A300-4とA300-8 のどちらにおいても,高速 I/O 機能の性能の効率性が確認できた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10463942 |
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
巻 2019-HPC-172,
号 21,
p. 1-10,
発行日 2019-12-11
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8841 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |