Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-11-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
公共空間におけるスピーチプライバシー保護を目的とした合成音声によるサウンドマスキングの検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Synthetic speech-based sound masking for privacy protection when speaking to smartphones in public space |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ポスターセッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者名 |
次井, 貴浩
高木, 信二
橋本, 佳
大浦, 圭一郎
南角, 吉彦
徳田, 恵一
|
著者名(英) |
Takahiro, Tsugai
Shinji, Takaki
Kei, Hashimoto
Keiichiro, Oura
Yoshihiko, Nankaku
Keiichi, Tokuda\nt
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,スマートフオンの著しい普及とともに,音声入力は街中などの公共空間においても利用されるようになった.一方で,公共空間において音声入力を用いたシステムを利用する場合,ユーザーの発話内容が周囲に筒抜けであるという問題がある. この問題に対し,スピーチプライバシーを保護するための手法としてサウンドマスキングが提案されており,特にユーザー発話を加工したマスキング音の効果が優れていることが報告されている.しかし,加工されるとしても,ユーザー発話をマスキング音として利用することは,元の発話が復元される可能性があり,プライバシー保護の観点から好ましくない.そこで本稿では,統計モデルに基づく音声合成システムを用いてユーザーの音声特性を持つ合成音声を生成し,マスキング音として利用する手法を提案する.主観評価実験の結果,提案法は文章理解度や不快感に関する評価で有効性を示した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, we propose a synthetic speech-based sound masking method that protects the privacy when speaking to smartphones in public spaces. Recently, smartphones have become widespread and enabled voice input in public spaces such as cities. A problem with the use of voice input in public spaces is that the content of user's utterances are liable to be overheard by other people in the vicinity. To address this problem, sound masking has been proposed as a way of protecting the speech privacy. There have been many previous studies related to sound masking, and these have shown that it is more effective to perform masking using the user's utterance rather than using the other forms of masker. However, even though the user's utterance is processed, using user's utterances are not preferable from the viewpoint of privacy protection. To overcome these problems, we propose a privacy protecting method based on synthetic speech generated by a speech synthesis system based on statistical models that can synthesize speech with user's voice characteristics. Experimental results show the effectiveness of the proposed method on the sentence intelhgibihty and the annoyance to surroimding people compared with conventional methods. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10442647 |
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP)
巻 2019-SLP-130,
号 12,
p. 1-6,
発行日 2019-11-29
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8663 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |