Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-11-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
幼稚園児のビスケットプログラムをつかった作品の表現の分析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Analysising Expression in Viscuit Programs Crafted by Kindergarten Children |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学/合同会社デジタルポケット |
著者所属 |
|
|
|
香川富士見丘幼稚園 |
著者所属 |
|
|
|
合同会社デジタルポケット |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Electro-Communications / |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Electro-Communications |
著者名 |
渡辺, 勇士
中山, 佑梨子
原田, 康徳
久野, 靖
|
著者名(英) |
Takehsi, Watanabe
Yuriko, Nakayama
Yasunori, Harada
Yasushi, Kuno
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は,幼稚園児がビスケットを使って,与えられたテーマを表現するときに,プログラミングをどのように活用するかを明らかにすることを目的とする.日本では2020 年から小学校においてプログラミング教育が必須化する.未就学児においても,小学校入学の前段階として,プログラミング教育の重要性が言われている.一方で,幼稚園 ・保育園の現場におけるプログラミング教育実践についての研究は少ない.我々は,12 回のビスケットを使ったプログラミングのレッスンを通して,幼稚園児に絵を使って 「直線の動き」 ,「ランダムの動き」,「絵の変化」,「回転」 などを実現するプログラムの作り方を教えた.そして,これらのレッスンを経た園児が,与えられた課題に基づいて表現するときに,どのようにそれらのプログラミングを活用するかを分析した.分析は,園児がどういった絵で,また,その絵でどんなプログラムを作っているのかを集計し,分類する形で行った.その結果,85%の園児は絵の持っている性質に合わせてプログラムの動作を使い分けていることが明らかになった. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12496725 |
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
巻 2019-CLE-29,
号 24,
p. 1-9,
発行日 2019-11-08
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8620 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |