ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. コンピュータと教育(CE)
  3. 2025
  4. 2025-CE-180

生成AIを活用した専門高校部活動でのプログラミング教育ワークショップの開発

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2002290
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2002290
1a5b8230-2da4-4138-86b5-3a5e9848e6ad
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-CE25180013.pdf IPSJ-CE25180013.pdf (3.1 MB)
 2027年6月7日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2025 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, CE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2025-06-07
タイトル
言語 ja
タイトル 生成AIを活用した専門高校部活動でのプログラミング教育ワークショップの開発
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
静岡大学情報学部
著者所属
静岡大学情報学部
著者所属(英)
en
Faculty of Informatics, Shizuoka University
著者所属(英)
en
Faculty of Informatics, Shizuoka University
著者名 中山,琴音

× 中山,琴音

中山,琴音

Search repository
遠山,紗矢香

× 遠山,紗矢香

遠山,紗矢香

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 日本では高等学校の必履修科目として「情報I」が2022年度より実施されており,プログラミング教育の重要性が高まっている.本研究では,協調学習を活用しながらプログラミング学習に対する取り組みへの姿勢を向上させ,学習者の主体的な学びを引き出すことを目的とし,そのために知識構成型ジグソー法と生成AIを適用したワークショップを開発した.また,専門高校の情報科(工業)のWebデザイン学習経験者の2年生生徒4名2ペアを対象にワークショップを実施した.その結果,生徒の主観的な評価に変化はみられなかったが,ペア間で問題解決の進度が異なっており,生成AIの活用方法にも違いがみられた.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10096193
書誌情報 研究報告コンピュータと教育(CE)

巻 2025-CE-180, 号 13, p. 1-5, 発行日 2025-06-07
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8930
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-29 05:45:58.290448
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3