@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:02002077, author = {野々垣,和輝 and 阿久津,彗 and 小島,千昭 and 榊原,一紀 and 川村,裕直 and 羽入田,勝也 and 齋藤,正史 and Kazuki Nonogaki and Hikaru Akutsu and Chiaki Kojima and Kazutoshi Sakakibara and Hironao Kawamura and Katsuya Hanyuda and Masashi Saito}, issue = {29}, month = {May}, note = {再生可能エネルギーの変動性は電力の安定供給に課題をもたらし,調整力の確保や,余剰電力の有効活用を行う新たな電力システム構築が求められている.本研究では,小規模マイクログリッド間におけるエネルギー貯蔵と輸送のための自動運転電気自動車の活用と,系統からの定量的供給を組み合わせた電力需給調整システムを提案する.また,システムの技術的・経済的側面における実現要件を明らかにするために,モデル地域におけるEVの自律的意思決定と充放電拠点による動的価格設定との相互作用を分析するマルチエージェントシミュレーションを開発した.ケーススタディでは,800台のEVを電力システムに統合することで,不足電力総量が0となり,域内の需要家が要求する電力量を不足無く供給できることを確認した.本結果は,提案システムが系統負荷の平準化と電力の安定供給に貢献しうることを示唆している., The variability of renewable energy challenges the stable electricity supply, calling for a new system that manages surplus power and balances the grid. This study proposes a power-balancing system that uses autonomous EVs for energy storage and transport among small microgrids, in combination with a fixed supply from the grid. We have developed a multi-agent simulation to analyze the interactions between decisions made by EVs and dynamic pricing by charge points within a model region. A case study integrating 800 EVs demonstrated that the system could fully meet local demand, with zero electricity shortage, suggesting its potential to balance grid loads and stabilize supply.}, title = {自律EVを活用したMaaS型電力需給調整システムの提案とMASによる有効性評価}, year = {2025} }