@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:02000694,
 author = {大森,幹之 and 小川,康一 and Motoyuki Ohmori and Kohichi Ogawa},
 issue = {8},
 month = {Feb},
 note = {山奥の森林といった従来の有線や携帯電話網のサービスエリア外ではインターネットへの接続性を得られないことがある.その様な地域では,スペースX社によるスターリンクに代表される低軌道衛星による衛星コンステレーションサービスの活用が期待できる.しかし,スターリンクでは毎分12秒,27秒,42秒,57秒の固定的な15秒間隔のタイミングで通信断が発生するという報告もある.その一方で,我々の計測では,必ずしも15秒毎にパケット損失が発生するとは限らないことも確認されている.そのため,スターリンクにおける通信断の特徴が必ずしも明らかにはなっているとはいえない.そこで,本稿では,実トラフィックのパケットを解析し,スターリンクにおける通信断の特徴を明らかにする., Internet connectivity may not be available in areas outside the service area of conventional wireline and cellular networks, such as deep forests in the mountains. In such areas, satellite constellation services using LEO (Low Earth Orbit) satellites, such as SpaceX's Starlink, can be expected to be used. It has been, however, reported that Starlink has fixed 15-second intervals (12, 27, 42, and 57 seconds per minute) at which communication breakdowns occur. On the other hand, our measurements have confirmed that packet loss does not necessarily occur every 15 seconds. The characteristics of communication breakdowns in starlinks are, therefore, unclear. In this paper, we analyze packets of real traffic to clarify the characteristics of communication breakdowns in a starlink.},
 title = {低軌道衛星通信における定期的な通信断の実トラフィックによる観察},
 year = {2025}
}