Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2025-02-15 |
タイトル |
|
|
言語 |
ja |
|
タイトル |
ソーシャルロボットにおけるプライバシーに配慮した眼のデザインの探索的研究 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
An Exploratory Study of Privacy-friendly Eye Design for Social Robots |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術] ヒューマンロボットインタラクション,社会的ロボット,眼のデザイン,プライバシー |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/0002000019 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hokkaido University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hokkaido University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hokkaido University |
著者名 |
篠原,舞乃
坂本,大介
小野,哲雄
|
著者名(英) |
Maino Shinohara
Daisuke Sakamoto
Tetsuo Ono
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
社会的ロボットが人々の生活空間に普及しつつある中で,ロボットがユーザを日常的に監視する機会が増えている,人間とロボットが調和して暮らす社会を実現するためには,この「見られる」ことによるプライバシーの認識を理解することが重要である.本稿では,ロボットの眼の表現がプライバシーの懸念に与える影響について調査した実験について報告する.我々は小型の円形ディスプレイを用いてロボットの眼の印象を多様に表現できるプロトタイプを開発した.これを用いて,ロボットと生活する環境におけるプライバシーの懸念を評価するビデオ調査実験を行った.実験結果からロボットの眼の印象はプライバシーの懸念に関する知覚に影響を与えることが示された.特につねに開いている眼を持つロボットは,人が離れると眼を閉じるロボットや眼のディスプレイを消灯させるロボットよりも,プライバシーの懸念が低いという予想外の結果が得られた.これらの結果は,ロボットの眼の印象がユーザのプライバシーに関する懸念の知覚に影響を与えることを示している.最後にプライバシーの懸念を生じさせうるロボットの眼のデザインについて議論する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The adoption of social robots in everyday life requires the integration of understanding privacy perceptions related to being “watched” into their design. In this paper, we present an experiment investigating the impact of robot eye design on user's privacy concerns. We developed a prototype robot with display-based eyes and conducted a video-based experiment to investigate the impacts on perceptions of privacy concerns living with the robot. Contrary to our initial hypothesis, our findings reveal that robots with eyes that remain “always on” elicit lower privacy concerns compared to robots with eyes that close or turn off (the display) just before a person leaves. These results suggest that the impressions of a robot's eyes affect users' perceptions of privacy concerns, highlighting the importance of considering the perceptual effects of robot eye behavior in the design of privacy-friendly robots. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 66,
号 2,
p. 262-272,
発行日 2025-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |
公開者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |