@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00199500, author = {福田, 豊 and 中村, 豊 and 佐藤, 彰洋 and 和田, 数字郎 and Yutaka, Fukuda and Yutaka, Nakamura and Akihiro, Satoh and Sujiro, Wada}, issue = {1}, month = {Sep}, note = {本学では 2014 年 9 月に全学セキュアネットワークの更新を行い,IEEE 802.11ac に対応した無線LAN環境を導入した.また,同 2014 年からは統合 ID 環境が整備され,IEEE 802.1x を用いた統合 ID による無線 LAN 接続を開始した.導入直後の AP (Access Point) 数は 253 台であったが,建屋改修時や他部局リプレース時に講義室等を中心に増設し,2019 年度までに 368 台となった.本稿では次の無線 LAN 更新 (2019年9月) に向けた設計 ・運用指針を得るために現在の無線 LAN 利用動向を調査し,導入に向けた知見をまとめたので報告する., We built a wifi system at Kyushu Institute of Technology in 2014. A total number of APs (Access Points) in this system was initially 253, and it has increased to 368 in early 2019. Our campus wifi system is going to be updated in summer 2019. Thus, in this paper, we investigate the usage trends from 2014 to 2018, and derive the design guideline for our new campus wifi system.}, title = {九州工業大学における無線LAN利用動向調査2014年から2018年}, year = {2019} }