Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-08-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
環境音聴取時の内観に基づく音響特徴量の可視化に関する検討~聴覚障害者の環境音学習での活用を目指して~ |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
聴覚障害と音 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
上智大学大学院理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学産業技術学部 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学産業技術学部 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学産業技術学部 |
著者所属 |
|
|
|
上智大学大学院理工学研究科 |
著者名 |
加藤, 優
平賀, 瑠美
若月, 大輔
安, 啓一
荒井, 隆行
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,聴覚障害者が環境音学習を効果的に行うための視覚的支援方法を提案する.視覚的支援方法において効果的な要素を抽出するために,まず 18 名の聴覚障害者を対象にして環境音聴取時の抽象的な形状を手書きで表現してもらった.いくつかの共通した表現を選択し,それらの表現に対応すると考えられる音響特徴量を決定した.その音響特徴量を可視化することで,環境音と同期させた映像を制作した.次に,15 名の聴覚障害者に対して,環境音と制作した映像の親和性についての評価実験を行った.その結果,各音響特徴量の表現方法について,図形の色彩 ・大きさ ・位置などにおいてバランスよく配置することを再考するべきであることが分かった.今後は,本実験で得られた知見に基づき視覚的支援方法としての映像を改善し,環境音と制作した映像の親和性について検討を重ねたい. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12752949 |
書誌情報 |
研究報告アクセシビリティ(AAC)
巻 2019-AAC-10,
号 3,
p. 1-7,
発行日 2019-08-16
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432-2431 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |