Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2019-08-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
組込みシステムのプロダクトライン開発における再利用性を考慮したシステムアーキテクチャ評価手法 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A System Architecture Evaluation Method that Reflects Software Reusability in Product Line Development of Embedded Systems |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:組込みシステム工学] 設計手法,組込みソフトウェア,アーキテクチャ評価,共通化,再利用性,パレート最適 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
株式会社日立製作所/大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
日立オートモティブシステムズ株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日立オートモティブシステムズ株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院情報科学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. / Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi Automotive Systems, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi Automotive Systems, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University |
著者名 |
大塚, 敏史
中西, 健二
成沢, 文雄
土屋, 達弘
|
著者名(英) |
Satoshi, Otsuka
Kenji, Nakanishi
Fumio, Narisawa
Tatsuhiro, Tsuchiya
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年の制御システムでは,自動運転等の高度な制御を実現するため,ソフトウェアの規模が増大している.そこで開発効率向上のためにソフトウェアの再利用性を向上させ,開発するソフトウェアの量を削減することが有用である.プロダクトライン(製品系列)におけるシステムアーキテクチャを設計する際に,論理機能を複数製品で共通化設計し,それらの機能から構成される論理アーキテクチャを個々の製品の物理アーキテクチャに配置することにより,システム間での論理機能の再利用性が向上する.しかし,論理機能を実現するソフトウェアは,異なる実行環境に実装することにより修整が必要となり,再利用性への影響が発生する.そこで本研究では,システムアーキテクチャの共通化設計を行う際に,論理アーキテクチャの物理アーキテクチャへの統合先に応じた再利用性を評価可能なアーキテクチャ評価手法を提案する.本提案手法を自動運転システムの開発で適用し,多数のシステムアーキテクチャ候補を評価し,それらの中からパレート最適なものを導出することができた.これにより,本手法を用いて組込みソフトウェアの実行環境依存性を考慮した上で最適なアーキテクチャを選定可能であることを確認した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Recent control systems have been increasing their system and software scale in order to realize advanced control such as automated driving. Therefore, in order to enhance development efficiency, it is becoming increasingly useful to improve reusability of software and to reduce the amount of software to be developed. When designing a system architecture in a product line, by designing logical functions in common with products and synthesizing a logical architecture comprising of some of the logical functions with the physical architecture of each product, it is possible to improve reusability of logical functions in the product line. However, software that implements logical functions needs to be modified when ported to different execution environments, which affects reusability. In this paper, we propose an evaluation method that can be used to assess system architectures in product line development. The method evaluates both hardware cost and commonality of software by considering the mapping of the logical architecture to the physical architecture. We report the results of applying the proposed method to the development process of an automated driving system, where we successfully derived Pareto-optimal architectures. The results demonstrate that the method enables us to select an optimal architecture by considering the execution environment dependency of embedded software. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 60,
号 8,
p. 1350-1359,
発行日 2019-08-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |