@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00198589, author = {川村, 壮 and 鈴木, 大隆 and 佐々木, 優二 and 戸松, 誠 and 立松, 宏一 and 古屋, 剛 and 馬場, 麻衣 and Takeshi, Kawamura and Hirotaka, Suzuki and Yuji, Sasaki and Makoto, Tomatsu and Kouichi, Tatematsu and Tsuyoshi, Furuya and Mai, Baba}, issue = {6}, month = {Aug}, note = {平成30年北海道胆振東部地震の発生に伴い,北海道内では電源喪失による停電や一部地域の断水,公共交通機関の運休等の様々な社会混乱が発生した.このような状況下で,SNS 上では断水や余震に関するデマ情報の拡散がみられた.地震発生後の Twitter の書き込み等からデマ情報の拡散 ・収束状況を調査した結果,地震発生直後からデマ情報の拡散が見られた一方で,その後の公的機関等の信頼性のある機関からの打ち消し情報の発信とデマの収束に一定の関係性がみられることが示唆される等,公的機関の情報発信方策を検討する上で有用と思われる様々な知見を得た.今後は,より高精度なデマツイート抽出の方法や,突発災害発生時の公的機関の情報発信体制について検討する必要がある.}, title = {平成30年北海道胆振東部地震における電源喪失状況下のSNSによるデマ情報の拡散・収束状況の把握}, year = {2019} }