@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00197999,
 author = {河本, 敏孝 and 高木, 敏伸 and 國武, 祐一郎},
 issue = {3},
 journal = {デジタルプラクティス},
 month = {Jul},
 note = {近年,「API(Application Programming Interface)」を通じて,外部企業との連携や協業を図ろうとする取組みが増えている.外部のサービスとシステムを連携するためのプログラムやインタフェースを公開することによってデータのやりとりを可能にするオープンAPIという仕組みにより,オープンAPI公開元の企業は自社製品の付加価値が向上するような拡張機能や新サービスの開発を促進することができ,ビジネスチャンスを増やすことが可能である.特に,FinTechの台頭により金融機関では,さまざまな金融サービス創出に向けた取組みが始まっている.銀行口座と連携した「家計簿アプリ」のようなヒット作が生まれ,今後も新たなサービスの創出が期待される.本稿はこうしたオープンAPIが世の中に根付いてきた現在までの経緯と課題,および今後のオープンAPI拡充へ向けた<みずほ>の取組みについて記載する.},
 pages = {524--538},
 title = {<みずほ>APIの拡充について─APIプラットフォーム基盤の構築を目指して─},
 volume = {10},
 year = {2019}
}