Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2019-06-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
個人ライフログを用いたe-コーチング技術 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
e-Coaching Technologies Based on Personal Lifelog |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[招待論文] e-コーチング,ライフログ,介護支援,スポーツコーチ,教育支援 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院情報学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学未来社会創造機構 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院情報学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science, Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Institute of Innovation for Future Society, Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Informatics, Shizuoka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science, Nagoya University |
著者名 |
間瀬, 健二
平山, 高嗣
森田, 純哉
榎堀, 優
|
著者名(英) |
Kenji, Mase
Takatsugu, Hirayama
Jun-ya, Morita
Yu, Enokibori
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
各種センサの小型化とInternet of Things(IoT)技術の進展により,日常生活,芸術,学修,スポーツ,ビジネスなどにおける人々の行動・振舞い・インタラクション・作業結果に関する情報を,長期間にわたる詳細なライフログとして収集できるようになった.一方,各々がより良いパフォーマンスを発揮できるように支援するコーチングが注目されている.これらの行動記録と情報技術を組み合わせた,コーチングを支援するe-コーチング技術の研究開発について展望を述べる.まずコーチングの一般的なフレームワークを示して,知情意体のクライアント内部モデルを仮定して,コーチとe-コーチによる共同コーチングのそれぞれの役割を整理する.e-コーチング実現に向けた研究開発のアプローチの議論のため,著者らの取り組み事例を紹介する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Due to miniaturization of various sensors and progress of Internet of Things (IoT) technology, it is possible to digitally record of activities and work results of people in daily life: arts, learning, sports, business, etc. It has become possible to collect detailed life logs over a long period of time. On the other hand, coaching that supports clients to achieve better performance is drawing attentions. Prospects are presented on research and development of e-coaching technology that supports coaching by combining these personal life logs and information technology. First, it shows the general framework of coaching, assuming the client's internal model of “intelligence, emotion, volition, and body”, and re-organizing roles of coach and e-coach in co-coaching. In order to provide discussion issues on the research and development approach towards the realization of e-coaching, we introduce some authors' related research efforts. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12697953 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE)
巻 5,
号 2,
p. 1-11,
発行日 2019-06-28
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-4234 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |