@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00197872, author = {髙田, 兼輔 and 金礪, 愛 and 菊池, 英明 and Kensuke, Takada and Ai, Kanato and Hideaki, Kikuchi}, issue = {19}, month = {Jun}, note = {近年,カラオケの普及により他人に歌唱を聴かせる機会が増えている.それに伴い,歌唱の評価に対するニーズが高まっているが,人の感性を考慮した歌唱の評価構造は十分に明らかになっていない.本研究では,人が歌唱のうまさを評価する際の印象評価構造を共分散構造分析を用いて明らかにする.歌唱収録,印象評定実験を経て印象評定結果を分析したところ,評価者の評価傾向が大きく 2 つのグループに分かれた.それぞれのグループの共分散構造分析の結果としてモデルの適合度はそれぞれ 0.445,0.444 となった.モデルの構造について考察したところ,歌唱のうまさは 「技術力」 を重視して評価する傾向の人と 「影響力」 を重視して評価する傾向の人に大別できることが分かった., Recently, spread of karaoke has increased the chances for others to listen to their singing. Although the need for evaluation of singing is increasing, the evaluation model of singing taking into consideration human sensibility is not sufficiently clarified. This research aimed to clarify impression evaluation model for goodness of singings by using Covariance Structure Analysis (SEM). After dividing evaluators into 2groups, we analyzed by using SEM. In result, GFI of group 1 was 0.445, GFI of group 2 was 0.444.}, title = {歌唱のうまさに対する印象評価構造}, year = {2019} }