@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00197681,
 author = {酒井, 翠 and 高村, 真広 and 市川, 奈穂 and Alan, Fermin and 岡田, 剛 and 岡本, 泰昌 and 山脇, 成人 and 丸野, 由希 and 中野, 高志 and 吉本, 潤一郎\n and Midori, Sakai and Masahiro, Takamura and Naho, Ichikawa and Alan, Fermin and Go, Okada and Yasumasa, Okamoto and Shigeto, Yamawaki and Yuki, Maruno and Takashi, Nakano and Junichiro, Yoshimoto},
 issue = {19},
 month = {Jun},
 note = {うつ病性障害 (うつ病) は,がんに次ぐ社会的損失の原因となっている疾患である.しかしながら,がんと比べる,うつ病はその病態の異質性のために未解明な部分が多い.症状的に見ると,うつ病はいくつかの病型に分類することができる.代表的な病型は 「メランコリー型」 であり,持続的な抑うつ気分や意欲低下,食欲不振などによってに特徴づけられる.一方で,近年では,気分反応性や過食 ・過眠といったメランコリー型では説明がつかない 「非定型」 に分類される症例も増えてきている.これらの病型の違いは,脳の構造的な回路異常の差異によって説明付けられるだろうか.その疑問に答えるために,我々は,広島大学病院およびその関連医療機関を受診した発症早期のうつ病患者 153 名の脳構造 MRI 画像を撮像し,その形態的特徴量をメランコリー型患者群と非メランコリー型患者群の間で比較した.本報告では,その予備結果とそれによって明らかになった解析上の問題点について報告する., Depression is a disease that causes social loss next to cancer. However, pathology of depression remains unclear compared with cancer mostly due to the heterogeneity. Depression can be broken into subtypes based on the symptoms. A typical one is known as "melancholic depression," characterized  by  negative  feelings and anhed nia. On the other hand, "atypical depression" are increasing in recent years, whose symptoms are different from typical depression. In this study, we explored a possibility that different subtypes might be associated with morphological difference of the brain using voxel based morphometry analysis of magnetic resonance imaging.},
 title = {うつ病サブタイプの差異に関連した脳MRIの形態的特徴に関する探索的研究},
 year = {2019}
}