WEKO3
アイテム
自動バグ修正技術の企業内ソースコードへの適用に向けて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/196358
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/196358eb15a1b2-bf68-4ab4-a623-d367cd7add53
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-02-28 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | 自動バグ修正技術の企業内ソースコードへの適用に向けて | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | ソフトウェア科学・工学 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
九大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
九大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
九大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
九大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
九大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
富士通九州ネットワークテクノロジーズ | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
富士通九州ネットワークテクノロジーズ | ||||||||||||||||||||
著者名 |
池田, 翔
× 池田, 翔
× 中野, 大扉
× 亀井, 靖高
× 佐藤, 亮介
× 鵜林, 尚靖
× 吉武, 浩
× 矢川, 博文
|
|||||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | バグ修正の時間削減による生産性の向上を目的として,自動バグ修正の研究は盛んに行われている.自動バグ修正の研究は積極的に取り組まれているものの,多くの自動バグ修正手法はOSSを修正対象としている.本研究では企業内ソースコードに対して自動バグ修正を試みることで3つのResearch Question,1. 実際に発生したバグを自動バグ修正で修正できるか,2. 開発者に受け入れられるパッチを生成できるか,3. 自動バグ修正を企業内ソースコードとOSSに適用する上での差異はあるか,に回答する.これらのRQを解決することで企業内ソースコードとOSSの差異や自動バグ修正の課題を明らかにできると考える. | |||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||||
書誌情報 |
第81回全国大会講演論文集 巻 2019, 号 1, p. 299-300, 発行日 2019-02-28 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |