Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2019-03-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
土地鑑を考慮した徒歩経路探索モデルによる浸水避難シミュレーション |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Simulation during a Flood Evacuation using the Route Choice Model with Pedestrians' Individual Maps Recognition |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[オリジナル論文] 徒歩避難,経路探索,土地鑑,マルチエージェント,浸水 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
著者所属 |
|
|
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社ベクトル総研 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社ベクトル総研 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社イマジナリーパワー |
著者所属 |
|
|
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Vector Research Institute, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Vector Research Institute, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Imaginary Power, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
著者名 |
廣川, 雄一
西川, 憲明
山田, 武志
印南, 潤二
坂井, 隆志
浅野, 俊幸
|
著者名(英) |
Yuichi, Hirokawa
Noriaki, Nishikawa
Takeshi, Yamada
Junji, In-nami
Takashi, Sakai
Toshiyuki, Asano
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,集中豪雨など極端気象現象の発生頻度が増加しており,河川氾濫などの水害発生につながる可能性がある.水害発生時における防災・減災では,あらかじめ避難計画や施設補強などの事前防災を検討しておくことが重要である.著者らは避難者ごとに異なる土地鑑を考慮した徒歩経路探索モデルを提案し,火災避難のシミュレーション例では避難場所の位置把握が避難完了率に大きく影響することを明らかにした.本稿では徒歩経路探索モデルと浸水シミュレーションを連成させ,浸水避難シミュレーションを検討した.シミュレーション例では浸水を回避する際に対向流が多数発生する可能性があることが分かった.また,避難者が道路網の知識を持っているにもかかわらず,不適切な経路を選択するケースが発生しうることが分かった.不適切な経路選択の要因として周辺の被災状況を正しく把握できていないことがあげられる.IoTデバイスや携帯端末などで周辺の被災状況をリアルタイムに把握することができた場合,避難者が適切な経路選択を行えるようになり,対向流も抑制できる可能性が示唆された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In recent years, the frequency of extreme weather phenomena as well as earthquake inducing a Tsunami is increasing, which has a possibility to lead a flood. In a mitigation or prevention of disaster affliction to pedestrians during a flood, it is important to consider a preliminary countermeasure such as evacuation plan, facilities reinforcement and other concerns. The authors have proposed the route choice model for pedestrians that consider different road maps for each pedestrian, and an example of simulation during a fire evacuation shows that the pedestrian's cognition of the refuge's position affects the evacuation completion rate. In this paper, we propose the flood evacuation simulation model for a pedestrian which couples the pedestrian simulation with the flood simulation. In a simulation example of flood evacuation, there is a possibility that many counter-flow will occur when avoiding flooded area or searching refugees. Since a pedestrian recognize the condition of roads within their visual range and supposes the integrity of unconfirmed roads by the normalcy bias, the local pedestrians tends to choose inappropriate routes in spite of knowledge of the road map. A real-time cognition of road's condition using the IoT devices and handheld devices improves the evacuation completion rate and mitigates the counter-flow of pedestrians. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11464803 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM)
巻 12,
号 1,
p. 11-22,
発行日 2019-03-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7780 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |