Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-02-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Haskellを対象とした先行評価を模したトレースの実現手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
検査とデバッグ,学生セッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
愛知県立大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
愛知県立大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
愛知県立大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
愛知県立大学情報科学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University |
著者名 |
加藤, 知樹
大久保, 弘崇
粕谷, 英人
山本, 晋一郎
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Haskell における実行トレースでは,遅延評価に即した結果が提示される.遅延評価に即したトレースは,関数本体のトレースの中に引数のトレースの断片が入り組むよう表示され,ある式が最終的にどのような式になったかという評価関係がわかりづらい.このことは,どの式の評価中にエラーが発生したかの特定の妨げとなる.一方,先行評価の言語では引数のトレースが最終的な評価結果まで表示されたあと関数本体のトレースが表示されるので評価関係がわかりやすい.そこで本論文では,Haskell における,より評価関係のわかりやすいトレースの提示を目標とし,遅延評価に即したトレースを先行評価でのトレースに擬似的に表示する手法を提案する.そして Haskell での実行トレースを行うツールである Hat をもとに提案手法をツールとして実装する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10112981 |
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE)
巻 2019-SE-201,
号 5,
p. 1-7,
発行日 2019-02-28
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8825 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |