@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00019448,
 author = {岡本, 辰夫 and 國島丈生 and 横田, 一正 and Tatsuo, Okamoto and Takeo, Kunishima and Kazumasa, Yokota},
 issue = {67(2002-DBS-128)},
 month = {Jul},
 note = {近年,コンピュータやネットワークの発達に伴い,Web上に様々なデータが大量に存在するようになってきた.このようなWeb上のデータにおけるデータ記述言語としてXMLが注目されており,様々な分野でXMLによるデータ記述の仕様が開発されてきている.しかし,1つの分野でも様々なデータ記述の仕様が乱立し,互いの情報に整合性が取れない場合が増えてきたために,情報を同一の構造に変換することが重要となってきた.そのため本研究では,簡単な記述でXML文書を操作することができ,文字列に対する強力な操作をもつXML操作スクリプト言語xTricsを提案している.また既存の構造変換言語であるXSLTと比較し,xTricsを有効に利用する分野について考察した., XML has become a de facto standard for exchanging various kinds of data on the Web and many kinds of data have been written in XML-based languages such as SVG, MPEG7, and VoiceXML.However, as description policies depends on each user's intentions, their descriptions are not neccesarily normalized even if XML Sclema is fixed.In this paper, we propose a new script language called Trics for XML transformation, which is aimed not only for syntactic tansformation but also semantic one such as ontology differently from XSLT.},
 title = {XML操作スクリプト言語xTricsの提案},
 year = {2002}
}