Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2019-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
遠隔窓口システム:手書きの紙書類共有によるソーシャルテレプレゼンスの強化 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Remote Window System: Sharing a Hand-written Paper Document Enhances Social Telepresence |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術] ビデオ会議,テレプレゼンス,遠隔協調作業,テレロボティクス |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
京都工芸繊維大学情報工学・人間科学系 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学大学院工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Information and Human Sciences, Kyoto Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Adaptive Machine Systems, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Communication Science Laboratories |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Adaptive Machine Systems, Osaka University |
著者名 |
田中, 一晶
大城, 健太郎
山下, 直美
中西, 英之
|
著者名(英) |
Kazuaki, Tanaka
Kentaro, Oshiro
Naomi, Yamashita
Hideyuki, Nakanishi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
遠隔コミュニケーションに関する研究において,対話相手との同室感の創出と遠隔協調作業の支援は別々に扱われる傾向にある.しかしながら,遠隔での窓口対応など,同じ空間にいる相手から対面でサービスを受けているという感覚が得られることが望ましい状況も日常生活には存在する.そこで本研究では,同室感を得つつ協調作業を行う手法として,書類への書き込みを紙媒体によって物理的に共有できる遠隔窓口システムを開発した.そして,通常のビデオ会議の同室感を強化するうえで望ましい遠隔窓口システムのデザイン指針を実験的に検討した.その結果,書類の受け渡しの際に書類の移動と身体動作との同期を提示すること,紙媒体の書類の受け渡しによって空間の連続性を提示することが有効であることが分かった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Previous remote communication researches have tended to deal with social telepresence and remote cooperative work support separately. However, there is also a situation in everyday life where it is desirable to obtain a sense that a service is received from a staff who is in the same space, such as corresponding to the window at a remote place. In this study, as the method of remote cooperative work while obtaining social telepresence, we developed the remote window system which enables to share a hand-written paper document. The experiments investigated the desirable design of the remote window system for enhancing social telepresence of ordinal video conferencing. As a result, it was found that it is effective to present the synchronization of the movement of the document and the body movement of remote partner at handing the document, and to present the continuity of the space by passing the paper document. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 60,
号 2,
p. 411-418,
発行日 2019-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |