@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00192672,
 author = {山之上, 卓 and Takashi, Yamanoue},
 book = {インターネットと運用技術シンポジウム論文集},
 month = {Nov},
 note = {インターネット上の Wiki ページにより,NAT (Network Address Translator router) 背後のセンサ端末の設定変更や制御が可能な IoT (Internet of Things) システムを利用して,サーバとサーバ室の監視を行うことについて述べる.ここで利用する IoT システムはインターネット上の Wiki ページと,Android 端末や Raspberry Pi に各種センサを接続して作られた Bot (Wiki Bot) で構成されている.Wiki Bot は NAT 背後に設置可能であり,このことにより,インターネットから行われる様々な攻撃に対する防御能力を大きくすることができる.また,外部からは直接アクセスできない,NAT 背後にある,サーバの状況を Wiki Bot によって把握し,この状況をインターネット上で閲覧可能にできる.Wiki Bot は Wiki ページ上に書かれたコマンド列とプログラムで構成されたスクリプトを定期的に読み込む.そのスクリプトによって,Wiki Bot に接続されたセンサの設定を行い,データを入力し,簡単な処理を行い,処理されたデータを Wiki ページに書きこむ.スクリプトに従って Twitter でつぶやくことも可能である.Wiki Bot は管理者が Bot のプログラムを,Bot のある場所に行って,直接操作することなしに,インターネット上にある Wiki ページのスクリプトを書き換えることにより,Wiki Bot のセンサの設定変更や,データのサンプリング間隔などの調整を行うことができる., This paper discusses a method of monitoring servers or server rooms by an IoT (Internet of Things) system which enables configure and control of a sensor terminal behind a NAT (Network Address Translator router) by a Wiki page on the Internet. This IoT system consists of the Wiki pages on the Internet and a Bot (Wiki Bot) which is made by combining an Android terminal or a Raspberry Pi, and sensors. The Wiki Bot can be placed behind the NAT. The Wiki Bot has higher tolerance of various attacks from the Internet by placing the Wiki Bot behind the NAT. The IoT system also can monitor servers, which is placed behind the NAT, from the Internet. The bot is controlled by the script, which is a sequence of commands and the program, on the Wiki page. The Wiki Bot acquires data from sensors which are connected to the Wiki Bot, and processes the data by the sequence of commands and the program. Settings of sensors and the sampling rate of data can be changed by rewriting the script on the Wiki page, without the manager going to the place of the Wiki Bot and rewriting the settings at the place.},
 pages = {62--69},
 publisher = {情報処理学会},
 title = {インターネット上のWikiページによりNAT背後のセンサ端末の設定変更や制御が可能なIoTシステムによるサーバとサーバ室の監視},
 volume = {2018},
 year = {2018}
}