WEKO3
アイテム
異なる分野への訴求を可能にする卒業研究概要フレームワーク
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/192521
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/192521c404b721-5de6-44c1-959f-1b7d5128e206
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-11-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 異なる分野への訴求を可能にする卒業研究概要フレームワーク | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Framework for graduation research overview writing (GROW) that enables understanding from different fields | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 一般セッション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ピースミール・テクノロジー株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Piecemeal Technology Inc. | ||||||||
著者名 |
林, 浩一
× 林, 浩一
|
|||||||
著者名(英) |
Koichi, Hayashi
× Koichi, Hayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 研究成果の商用展開を加速していくためには,これまで以上に他の専門分野や経営に研究の内容を訴求できるドキュメント作成が重要になる.筆者らは説得力のあるドキュメントをコンピュータが扱える情報構造としてモデル化するために,戦略コンサルティング会社で用いられるロジカルシンキング手法に着目している.本論文ではこの手法を活用し,卒業研究の概要を記述するために,分野を問わない共通の情報構造を持つフレームワークを提案する.コンピュータサイエンス,メディアサイエンス,バイオニクス専攻の修士過程の学生に対し,各手法の使い方を導入した上で卒業論文への適用を行った.適用を通じて,このフレームワークが幅広い読み手に理解可能な論文概要を書くのを支援できることを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to accelerate application of research results to commercial products and services, it has become more and more important to develop skills to explain research activities to different fields and managements. The authors have focused on logical thinking methods introduced by strategic consulting firms to develop a model of information structures that can be managed by computer. This paper proposes a framework for graduation thesis overview using the logical thinking method. We have instructed master course students in computer science, media science and bionics how to use the logical thinking methods and applied the framework to their graduation thesis. Through the application, it was confirmed that the framework can be defined as common information structure even in different fields, and support students to write thesis overview that is understandable for a wide range of readers. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2018-CE-147, 号 17, p. 1-8, 発行日 2018-11-24 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8930 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |