ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. グループウェアとネットワークサービスワークショップ
  4. 2018

認知症のある人との会話トレーニングシステムの基礎検討

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/192086
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/192086
f8a74845-5474-4ac8-9e24-cb902bfdff4b
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-GNWS2018007.pdf IPSJ-GNWS2018007.pdf (907.8 kB)
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2018-11-08
タイトル
タイトル 認知症のある人との会話トレーニングシステムの基礎検討
タイトル
言語 en
タイトル Study on a Training System for a Conversation with Demented People
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
日本大学文理学部
著者所属
日本大学文理学部
著者所属
日本大学大学院総合基礎科学研究科
著者所属
日本大学大学院総合基礎科学研究科
著者所属
日本大学文理学部
著者所属
日本大学文理学部
著者名 樋口, 恭佑

× 樋口, 恭佑

樋口, 恭佑

Search repository
大和, 佑輝

× 大和, 佑輝

大和, 佑輝

Search repository
呉, 健朗

× 呉, 健朗

呉, 健朗

Search repository
栗田, 元気

× 栗田, 元気

栗田, 元気

Search repository
鈴木, 颯馬

× 鈴木, 颯馬

鈴木, 颯馬

Search repository
宮田, 章裕

× 宮田, 章裕

宮田, 章裕

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 認知症は世界的にも患者数が増え続けている病気である.早期発見や予防に向けた様々な研究が行われており,認知症のある人を介護するための技術 ・ 機器が数多く提案されている.しかし,認知症への理解が浅いために,介護者が認知症のある人とのコミュニケーションの成立を感じにくいという問題に着目した支援方法 ・ 技術は,ほとんど存在していない.そこで我々は介護者向けに,認知症のある人との対話を疑似体験する対話型エージェントシステムを提案してきた.本稿では,認知症のある人にとって理解しやすい話し方を介護者に身につけてもらうため,認知症エージェントにユーザからの対話を評価する機能と認知症エージェントの言動に関する説明文をユーザに提示する機能を追加した会話トレーニングシステムを提案する.エージェントから対話を評価されることで,介護者は,対話において理解しやすい言葉を選択できているのかを知ることができ,より認知症のある人への正しい話し方を身につけられると考えられる.
書誌情報 ワークショップ2018 (GN Workshop 2018) 論文集

巻 2018, p. 1-4, 発行日 2018-11-08
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 21:36:46.705173
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3