@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00190759, author = {東野, 輝夫 and HIGASHINO, Teruo}, issue = {9}, journal = {情報処理}, month = {Aug}, note = {近年,囲碁や将棋のプログラムがプロ棋士を破り,AIやビッグデータ技術が社会全体に浸透し,計算機ユーザでない一般人にも「情報学」が身近な学問になってきている.また,「情報科目」を2025年1月から大学入試に追加する方針が表明され,米国では情報分野の学生数が急増し,日本でも情報関連学部が新設されてきている.科研費の配分件数も増加し,主要研究分野の1つになってきている.近年の情報学は「メタサイエンス」としての位置づけが大きく,情報学の基礎研究をベースにした新たな研究分野が誕生している.5年後,10年後に新たにどのような研究会が誕生し,研究発表がなされているのか,なかなか興味深い時代になってきた.}, pages = {829--829}, title = {IT好き放題:計算機ユーザのための「情報学」から社会に浸透する「情報学」へ}, volume = {59}, year = {2018} }