Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-07-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Man In The Browser攻撃対策を実現する人間・銀行サーバ間のセキュア通信プロトコル(その3) |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属 |
|
|
|
(株)日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Institute of Technology University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者名 |
向平, 浩貴
神農, 泰圭
土屋, 貴史
大木, 哲史
高橋, 健太
尾形, わかは
西垣, 正勝
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,インターネットバンキングにおける不正送金被害は依然として多く,その手口の中でも特に Man-in-the-Browser (MITB) 攻撃が注目を集めている.CSEC76 において,CAPTCHA を用いて MITB 攻撃に耐性のあるプロトコルを構成し,タグベース暗号の安全性をベースに CAPTCHA の安全性を定義した上で,プロトコルの安全性をタグベース CAPTCHA の安全性に帰着させ安全性証明を行った.本稿では,タグベース CAPTCHA の安全性定義および安全性証明について再検討し,さらに,新たな CAPTCHA の安全性定義として IND-C-CCA 安全性を定義し,その安全性証明を行う.IND-C-CCA 安全性は,公開鍵暗号における安全性である IND-CCA の定義を拡張したものであり,用いる CAPTCHA が IND-C-CCA 安全性を満たすならば,プロトコルは SUB-MIM 安全性を満たすということを示した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11235941 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻 2018-CSEC-82,
号 6,
p. 1-6,
発行日 2018-07-18
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8655 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |