@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00189710, author = {小高, 泰 and 久代, 恵介 and Yasushi, Kodama and Keisuke, Kushiro}, issue = {17}, month = {Jun}, note = {視野を安定させるために短潜時で生じる眼球運動は,追従眼球運動 (OFR) が知られている.OFR は,広い視野が動いた際,網膜像のブレを吸収する向きに生じる.一方,放射状に動く視覚刺激によって輻湊 ・ 開散眼球運動 (RFV) が生じる.この眼球運動は,OFR と同じく短潜時で生じる眼球運動であるが,視覚刺激の運動源に視線を向ける動きとして生じる.視運動刺激のどのような特徴が RFV を生じさせているかについて明らかにするため,さまざまな視覚刺激を提示し,誘発された RFV を記録解析した.すると,同一視野内に反対方向への運動成分が存在すると RFV が大きくなった.このことは,小さな受容野それぞれの情報によって誘発されるのではなく,小さな視野の運動情報が統合された情報が使われている事を示唆している., For stabilize our visual input, we have short latency eye movements as Ocular Following Eye Response (OFR). The vergence eye movement was also induced by radial optic flow visual motion (ex. Expansion) stimulus with short latencies, in primates and human subjects. The direction of the OFR is a same as the retinal slip direction. In the other hand, the direction of the Radial Flow Vergence eye movements (RFV) is moving toward the flow source. RFV looks different process against the OFR system. But, at least, these response using common primary visual information, because of they have veiy similar spatial frequency dependency and contrast dependency.}, title = {放射状視運動刺激に誘発される輻湊眼球運動の脳内処理}, year = {2018} }