WEKO3
アイテム
駅構内カメラを用いた位置検知とコンテキストアウェアリングによる情報配信システムの実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18915
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18915a82a8969-6387-4053-a3ff-7925173c44e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 駅構内カメラを用いた位置検知とコンテキストアウェアリングによる情報配信システムの実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Information Dissemination System with Context Awaring by Using Monitoring Camera | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶応大 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応大 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応大 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
JR東日本 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶応大 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Environmental Information, keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Railway East, Frontier Service Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Environmental Information, keio University | ||||||||
著者名 |
森, 薫
図子泰三
川田, 弘明
角田, 史記
清木, 康
× 森, 薫 図子泰三 川田, 弘明 角田, 史記 清木, 康
|
|||||||
著者名(英) |
Kaoru, MORI
Taizo, ZUSHI
Hiroaki, KAWATA
Fuminori, TSUNODA
Yasushi, KIYOKI
× Kaoru, MORI Taizo, ZUSHI Hiroaki, KAWATA Fuminori, TSUNODA Yasushi, KIYOKI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,駅構内に設置された監視カメラをセンシングデバイスとして活用し,既に駅構内に存在しているデバイス(監視カメラ)によるコンテキストアウェアリングと,データベースから利用者への情報配信の実現方式を示す.本システムの特徴は,これまでセキュリティ用途のみに利用されてきた監視カメラを,ナビゲーションなどの多様なアプリケーションを提供するデバイスとして活用し,さらに,本システム上にコンテキストアウェアアプリケーションとしての情報配信を実現する点にある.ここでは,利用者は赤外線を発信する携帯端末を持ち,その赤外線信号を構内カメラが認識し,利用者の位置情報,移動方向を抽出する.抽出された利用者の情報とコンテンツの関連性を動的に計量することによって,利用者の状況に応じたコンテンツを生成・発信する.鉄道利用シーンにおけるナビゲーションコンテンツの提供を対象とした実験結果を示し,本システムの実現可能性について検証を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we present an information dissemination method with context awaring by using monitoring cameras in station environments. The feature of this method is to utilize legacy monitoring cameras for detecting user's location and direction. Moreover, this method enables to construct information dissemination systems with context awaring. Monitoring cameras recognize infrared ray emitted from a user's mobile information terminal and detect the user's context by image processing. The user can receive relevant navigation contents depending on his/her context. This paper shows implementation of an experimental system to verify feasibility in railway scenes. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2006, 号 78(2006-DBS-140), p. 245-251, 発行日 2006-07-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |