WEKO3
アイテム
脳を模倣した学習器群による鏡像自己認識機構の獲得
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/188528
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18852819c34b76-bb3c-48c3-9230-f4fbeb2ec49d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-13 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | 脳を模倣した学習器群による鏡像自己認識機構の獲得 | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 人工知能と認知科学 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
阪大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
株式会社ドワンゴ | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
NICT | ||||||||||||||||||||
著者名 |
南, 宇人
× 南, 宇人
× 本谷, 康平
× 水山, 遼
× 西田, 圭吾
× 内田, 貴久
× 廣芝, 和之
× 天野, 薫
|
|||||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | 顔認識や運動の連動感を通して鏡に映る像を自己像だと判定する能力は鏡像自己認識と呼ばれ、行動実験やfMRIなどの知見からこの認知プロセスを概念的に説明するモデルが提案されている。しかし、その具体的な獲得過程は明らかになっていない。そこで本研究では、脳の知見に基づいた運動情報ベースの自己認識モデルを段階的に提案し、数値シミュレーションでその性能を評価した。結果として、主に脳の視覚経路の再現に重点を置いたモデルでは、簡単な条件下で自他判別に成功した。さらに鏡像自己認識機構の再現度を高めるために、鏡像自己認識と関連する頭頂葉の機能である「予測」の処理過程をモデルに取り入れ、性能が向上するか検証する。 | |||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||||
書誌情報 |
第80回全国大会講演論文集 巻 2018, 号 1, p. 15-16, 発行日 2018-03-13 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |