@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00018786,
 author = {岸本, 健太郎 and 池田, 隼 and 國島丈生 and 横田, 一正 and Kentaro, KISHIMOTO and Shun, IKEDA and Takeo, KUNISHIMA and Kazumasa, YOKOTA},
 issue = {65(2007-DBS-143)},
 month = {Jul},
 note = {近年、パノラマ画像を用いて館内を紹介する博物館が増えてきているが、その多くはパノラマ画像が単体で用いられている。我々はパノラマ画像の自動切替によってウォークスルー可能な仮想空口間を構築するシステム PasQ を研究開発している。本稿ではパノラマ画像と同様にコンテンツ (静止画、音声、テキストなど) に対しても位置情報を与え、PasQ の提示機能の拡張を行うことで、リアリティのあるディジタルミュージアムを簡単に構築できることを述べる。, In late years, some museums show exhibition scenery by panorama images. But most of them uses isolated panorama images. We study and develop a system ”PasQ” constructing the virtual space which is possible walk through. In this paper, we propose that PasQ can construct digital museum easily by setting a position information of contents(images, sounds, texts, etc.) and expansion of PasQ functions.},
 title = {パノラマ仮想空間によるディジタルミュージアムの構築},
 year = {2007}
}