Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-10-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
SDNとSTIXを組み合わせた情報共有とインシデント対応の自動化 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Automated System for Information Sharing and Incident Response with SDN and STIX |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
情報共有,インシデント対応,自動化,SDN,STIX |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京大学情報学環 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学情報学環 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学情報学環 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Interfaculty Initiative in Information Studies |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Interfaculty Initiative in Information Studies |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Interfaculty Initiative in Information Studies |
著者名 |
満永, 拓邦
松田, 亘
藤本, 万里子
|
著者名(英) |
Takuho, Mitsunaga
Wataru, Matsuda
Mariko, Fujimoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
サイバー攻撃による被害の深刻化が進んでおり,組織にとってサイバー攻撃のリスクは看過できないものになっている.セキュリティ対策の一環として組織を超えた情報共有が行われているが,共有に伴う手続きや処理は手動で実施されることが多く,効率的とは言い難い.またインシデントの発生時においても対応処理の大部分が手動で行われている.本稿は,動的なネットワーク構成変更を可能にするSoftware Defined Networking(SDN) とサイバー攻撃活動を記述するための技術仕様であるStructured Threat Information eXpression(STIX) を組み合わせて,情報共有やインシデント対応を自動化することにより,セキュリティ被害の早期発見や未然防止を図ることを目的とする. |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
ISSN 1882-0840 |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集
巻 2017,
号 2,
発行日 2017-10-16
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |