Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-03-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Tremaを用いたSDN構築演習のための通信動作可視化システムの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A development of communication activity visualizing system for SDN construction exercises using Trema |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
信州大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shinshu University |
著者名 |
浅野, 晶文
立岩, 佑一郎
金, 鎔煥
片山, 喜章
新村, 正明
|
著者名(英) |
Akifumi, Asano
Yuichiro, Tateiwa
Yonghwan, Kim
Yoshiaki, Katayama
Masaaki, Niimura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,大学生向けに展開される Trema を用いた仮想ネットワーク上での SDN の構築演習を対象とする.この演習では,SDN での通信データの取り扱いの理解とコントローラをプログラミングする能力の習得を目的としている.演習問題では,達成条件の 1 つとして,指定された経路での ICMP エコーによる通信データの伝達が与えられる.出来上がったネットワークが達成条件を満たさないとき,学習者は当該通信データの伝達経路やコントローラの実行文,及びそれらの関係性を手がかりに誤りを絞り込む.この際,パケットキャプチャツールやステッパー等を適切に扱ってデータを集め,その結果を分析することで手がかりを得られる.しかし,それらを扱い手がかりを得ることは演習目的の範囲外であり,多くの学習者にとって実践が困難な作業である.また,人手での実践に時間がかかり,指導者による実践は学習者の待機時間が増大する.本稿では,誤りを絞り込む上記 3 つの手がかりを自動生成するシステムを提案する.そして,手がかりの素となるデータの自動収集法,そのデータから手がかりへの変換方法,誤りの絞り込みに効果的な手がかりの表現について述べる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12496725 |
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
巻 2018-CLE-24,
号 11,
p. 1-8,
発行日 2018-03-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8620 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |