@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00186795,
 author = {岩佐, 彩加 and 松原, 理紗 and 武田, 悠暉 and 道念, 幹 and 高田, 秀志 and Ayaka, Iwasa and Risa, Matsubara and Yuki, Takeda and Tsuyoshi, Donen and Hideyuki, Takada},
 issue = {6},
 month = {Mar},
 note = {近年,子ども向けのプログラミング教育が以前に増して注目を集めている.子ども達がプログラミングを通じて学習を行う意義として,コンピュテーショナル ・ シンキングの育成がある.本稿では,スモールステップ化された学習課題に取り組みながらプログラムが正しく動作しているのかを相互評価するような機能により,子ども達が他者と関わり合いながらコンピュテーショナル ・ シンキングを育むことができるようなプログラミング学習支援システムを提案する.また,本システムをプログラミングワークショップに適用して得た知見について述べる., In recent years, programming education for children has been gaining much attention. One of the purposes of learning with programming is to foster computational thinking. In this paper, we propose a programming learning system with which children can work on programming projects introducing small steps and mutually evaluate whether their project performs correctly, leading to acquiring computational thinking skills while they interact each other. We also show our findings obtained by applying this system to a programming workshop.},
 title = {相互評価を伴うスモールステップ化を導入した子ども向けプログラミング学習支援システム},
 year = {2018}
}