@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00186285,
 author = {青嶋, 智久 and 吉田, 健一 and Tomohisa, Aoshima and Kenichi, Yoshida},
 issue = {47},
 month = {Feb},
 note = {計算資源をインターネット経由でサービスとして利用できるクラウドは近年一般化しており,その需要は拡大を続けている.クラウドはオンデマンドで自給式のサービス ・ 広範なネットワーク接続 ・ リソースの共有 ・ 迅速な弾力性 ・ サービスの測定等の特性を持ち,それらの特性から従量制の課金モデルが定着している.企業と開発者はクラウドにより初期費用の軽減と柔軟なプロビジョニングを得ることができ,ビジネスの機会を広げたが,想定外の利用に基づく予定外のコスト負担というリスクも抱えることになった.そのリスクを防止するためにはコストの早期予測が必要だが,コスト予測には手間と時間がかかり,しばしばビジネスでは時に正確さよりも迅速性が重要視される.この課題に対して本論文では,簡易さと再利用性を重要視したコスト算出手法を提案し,1) ワークロードとシステムアーキテクチャの関係 2) ワークロードとコストを関連づけることによるコストモデルの算出 3) パターンの概念を用いたコストモデルの再利用の 3 つの視点から説明する., Cloud computing, which can use computing resources as a service though the Internet, has prevailed in recent years. Its basic characteristics are On-demand self-service, Broad network access, Resource pooling, Rapid elasticity, and Measured service. Based on these characteristics, Pay-Per-Use accounting model has been established. Companies and developers can gain initial cost reduction and flexible provisioning through the cloud and widen business opportunities, and reducing the risk of unexpected cost burden based on unexpected use. In order to prevent such risk, it is necessary to estimate the cost earlier by observing the business situation. In this paper, we propose a cost calculation method that emphasizes simplicity and reusability against this business problem and discuss it based on the following viewpoints. 1. Relationship between workload and system architecture, 2. Cost model calculation by relating workload, 3. Reuse of cost model based on concept of pattern.},
 title = {クラウド利用における設計を考慮したコストモデル},
 year = {2018}
}