@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00186248, author = {福田, 豊 and 畑瀬, 卓司 and 冨重, 秀樹 and 林, 豊洋 and Yutaka, Fukuda and Takuji, Hatase and Hideki, Tomishige and Toyohiro, Hayashi}, issue = {10}, month = {Feb}, note = {大学において BYOD を活用する講義では学習管理システムや電子教科書,外部クラウド等の利用が想定されるため,それらの教材や講義資料といった情報へのアクセス手段となる無線 LAN の通信環境整備が重要となる.そのために必要となる施策として講義室を中心とした利用可能エリアの拡充だけでは不十分であり,1 Access Point あたりの収容端末数やチャネルボンディングの導入等を考慮した設計が必要である.そこで本稿では BYOD 講義を想定した無線 LAN 整備の設計指針を得るために講義室で無線 LAN 通信実験を実施し,得られた知見をまとめて報告する., The WiFi design guide to introduce the BYOD in the campus is considered in this paper. We measure WiFi communications in the classroom which has IEEE 802.11ac enabled Access Points (APs). From obtained data, we derive the practical guideline such as acceptable number of associations for each AP and effective width of channel bonding.}, title = {BYOD環境整備に向けた無線LAN通信実験}, year = {2018} }