Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
周辺視野への視覚刺激提示がプログレスバー待機時間に与える影響 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
人とシステム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
ヤフー株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
ヤフー株式会社 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yahoo Japan Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yahoo Japan Corporation |
著者名 |
松井, 啓司
中村, 聡史
鈴木, 智絵
山中, 祥太
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
多くのアプリケーションにおいて,画面などの読み込みは必要不可欠な処理であり,これらの待機時間中にユーザへプログレスバーなどの視覚的なフィードバックを提供することで体感時間を減少させるのが一般的である.またプログレスバーへのアニメーション付与,インタラクティブな要素の付与などによって体感時間がさらに減少することもわかっている.ここで我々は過去の研究において PC 作業時に周辺視野へ視覚刺激を提示することで,体感時間が増減することを明らかにした.また,過去のプログレスバーに関する研究において周辺視野を活用しているものは無く,これを有効活用することで体感時間の変化をより強めることが可能であると考えた.そこで本稿では,10 秒程度のプログレスバーを提示し,合わせて周辺視野へ視覚刺激を提示することで体感時間への影響を調査する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2018-HCI-176,
号 23,
p. 1-7,
発行日 2018-01-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |