Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-11-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
HPKI認証の特長を考慮した在宅医療介護システムにおける患者情報の開示先制御 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Information Disclosing Mechanism Using a Feature of the Healthcare PKI for Collaboration of Home Medical Care and Nursing Services |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kobe University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者名 |
稲吉, 陽一朗
白石, 善明
竹尾, 淳
加藤, 昇平
矢口, 隆明
岩田, 彰
|
著者名(英) |
Yoichiro, Inayoshi
Yoshiaki, Shiraishi
Jun, Takeo
Shohei, Kato
Takaaki, Yaguchi
Akira, Iwata
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
在宅医療介護連携における多職種の医療介護従事者の間の情報共有に ICT を活用することで,チームケアが円滑となり,サービスの質が向上や効率化に繋がることが期待されている.しかし,そのような情報システムでは患者の機微な個人情報を一元管理する.よって,それらは暗号化保管されることが望ましい.また,保健医療福祉分野では専用の公開鍵基盤 (HPKI) が整備されている.そこで,本稿では HPKI による認証によって担保される情報に基づいて,暗号化された個人情報の開示先制御を行う方式を 2 つ提案する.まず,代表的な公開鍵暗号である RSA 暗号によって構成する方式を,次に暗号文ポリシー属性ベース暗号 (CP-ABE) によって構成する方式を提案する.また,この 2 方式における暗号化および復号処理時間を測定した.その結果,RSA 方式は変化頻度の大きい情報の開示先制御に,CP-ABE 方式は変化頻度の小さく緊急時に最低限必要となる情報の開示先制御に適していることが分かった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In home medical care and nursing, information sharing using ICT among medical care workers makes team care smooth and improves quality and efficiency of medical care and nursing care. However, in such a system, sensitive personal information of patients should be encrypted and stored, because it is exchanged through the internet. In addition, there is dedicated public key infrastructure (HPKI) in the health and welfare field. Therefore, we show two methods of information disclosing mechanism based on the HPKI. One is a RSA method using RSA. The other is a CP-ABE method using Ciphertext-Policy Attribute-Based Encryption. We measured processing time of encryption and decryption in those two methods. The results showed that RSA method is suitable for disclosing mechanism of information with high change frequency, and CP-ABE method is suitable for some with low change frequency. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11235941 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻 2017-CSEC-79,
号 3,
p. 1-8,
発行日 2017-11-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8655 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |