@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00183531, author = {石原, 由貴 and 森, 光洋 and 室田, ゆう and 小鷹, 研理 and YUKI, ISHIHARA and KOYO, MORI and YU, MUROTA and KENRI, KODAKA}, book = {エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集}, month = {Sep}, note = {Newportらは、現実の指が引っ張られるのと同時に、指が伸びる映像を見せることによって、指が伸縮する感覚が得られることを報告している。本研究では、この方法論を腕の伸縮感覚誘発に適用した新たなインタラクション「Stretcharm」を提案する。具体的には、二人の人間が一本のポールを引っ張り合うことに伴う自重変化を、一人称視点において呈示されるCGの腕の長さと関連づけることにより、これを実現する。, Pulling a finger in correlation with showing unnaturally stretched finger has been found to be effective to induce the sense ofhaving a stretched finger. Based on this idea, we propose the new HMD system named “stretchar(m)” to give an uniqueexperience of having elastic arms through showing unnaturally stretched arms in HMD and a physical action of pulling a poleand leaning slightly backward when standing and being assisted by a playmate who pulls the pole in the opposite direction.}, pages = {380--382}, publisher = {情報処理学会}, title = {HMDを介したポールを引っ張り合うことによる腕が伸縮する感覚の誘発}, volume = {2017}, year = {2017} }