Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-08-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
実践的プログラミング教育の支援環境における活動履歴を用いた活動パターン抽出の試み |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Trial of Extracting Activity Pattern by Using Activities on PC on Auxiliary Environment for Practical Programming Education |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院情報工学府 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学情報基盤研究開発センター |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学学習教育センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Research Institute for Information Technology, Kyushu University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Learning & Teaching Center, Kyushu Institute of Technology |
著者名 |
高橋, 真奈茄
小出, 洋
近藤, 秀樹
|
著者名(英) |
Manaka, Takahashi
Hiroshi, Koide
Hideki, Kondo
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は,具体的な機能をもつソフトウェア開発を行う実践的なプログラミング演習授業のための支援環境の開発において,学習者の学習進度を把握する機能の実現を目的とする.学習進度把握機能の実現するために,同じ授業を受講する学習者の PC 上の網羅的な活動履歴を利用し,学習者ごとの活動パターンを抽出する手法を提案する.実践的なプログラミング演習授業における目標は,プログラミング言語の機能を組み合わせて具体的な機能を実現するソフトウェアを開発することである.学習者が目標を達成するためには,プログラミング熟達者が利用するソフトウェア開発環境と同等であること,つまり,プログラミング言語の機能を十分に活用できること,統合開発環境以外のツールを利用できること,仕様書や講義資料,インターネット上の情報といった様々な資源を利用できること,といった条件を満たす制約のない環境が必要である.このような制約のない環境において学習者の学習進度を把握するため,網羅的な活動履歴を利用する.その中でも,PC 上のアクティブアプリケーションウィンドウの遷移に注目する.属人性の高い情報を分析するため,K-means 法を用いた活動履歴の分類を試みる.実際に開講されているプログラミング実習授業を受講する学習者のうち 24 名の活動履歴を分析した結果,属人性を抑えた活動パターン抽出の可能性,学習者は予想より多様性に富んだ活動パターンを示すこと,同じ授業を受講する学習者は制約のない的環境であっても共通したアプリケーションを利用することが示唆された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We have been developping an environment to support practical programming exercise. In this paper, we realize functions to us understand progresses of learning in the envrionment. In our proposal, we analyze diferences between learners by collecting acrivities of them who learn same lectures. The goal of the practical programming exersice make learners develop practical application programs by using programming tools and / or libraries. Thus, to learners achieve this goal, the programiming envrionments which are equivalent to them experts are using are required. The programming environments in this proposal have following requiremnts and do not have a restriction. (1) The learners can use all functions of the programming languages. (2) The learners can use not only a specified integrated programming environment but also any kinds of programming tools. (3) The learners can access any information including language specification, reference materials of the lecture, infomation on Internet. In this paper, the authors propose classfications for learner's activities by using K-means method for movement of ative application windows in the comprehensive activities on PC. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集
巻 2017,
号 40,
p. 247-254,
発行日 2017-08-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |