Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-08-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
プログラミングの算数数学教育での効果と検証-生徒の創作したScratchプログラム教材を授業で活かす- |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
The Relation between Programming education and Mathematics education at Elementary school |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
堺市立三国丘中学校/放送大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
放送大学 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Sakai Municipal Mikunigaoka Junior High School / The Open University of Japan |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Open University of Japan |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tohoku University |
著者名 |
上出, 吉則
辰己, 丈夫
村上, 祐子
|
著者名(英) |
Yoshinori, Uede
Takeo, Tatsumi
Yuko, Murakami
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
小学校でのプログラミング教育の実施に向けた有識者会議の提言では,「プログラミングへの興味を持ってもらうことが重要」 「既存の教科の中で実施」 などの提言が見られる.我々は,プログラミングを有志の生徒がおこない,同年代の生徒の創作した Scratch プログラム教材を中学校の数学の授業で活かす試みをおこなった.「図形の回転移動」 の単元での図形の移動概念の理解を目標とした.さらに,本研究では数学の授業としての情意面での効果を定量的に検証する試みをおこなった.Scratch プログラムの使用前と使用後の自己評価のデータの平均値を算出し F - 検定および t - 検定をおこなった.その結果,数学教育として通常の方法に比べて Scratch プログラムの効果があることがわかった.記述式回答においても,プログラミングへの興味 ・ 関心を示す生徒が増加した.これらのことより,算数数学教育においては,プログラミングを学ぶことや活用することで,教科書では不可能な数学的概念の深い理解が得られ,結果としてプログラミングへの興味 ・ 関心を持てることがわかった. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集
巻 2017,
号 39,
p. 239-246,
発行日 2017-08-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |