@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00182955,
 author = {小林, 史弥 and 白井, 詩沙香 and 山澤, 昭彦 and 兼宗, 進 and Fumiya, Kobayashi and Shizuka, Shirai and Akihiko, Yamazawa and Susumu, Kanemune},
 book = {情報教育シンポジウム論文集},
 issue = {27},
 month = {Aug},
 note = {高等学校における共通教科 「情報」 は,2018 年度改訂の新学習指導要領において共通必履修科目 「情報 I」,選択履修科目 「情報 II」 の 2 科目に再編される.「情報 II」 では 「情報とデータサイエンス」 として,データ分析に関する内容も扱われることとなり,扱いやすい学習環境や学習教材等の開発・研究が求められている.本研究では,高等学校において容易にデータサイエンスを学ぶことができる学習環境を提供することを目的に,教育用プログラミング言語 「ドリトル」 のデータ処理機能およびグラフ機能を開発する.本稿では,ドリトルに基本的なデータ処理機能および「度数分布表」や「統計グラフ」等のグラフ描画機能を実装したので報告する., New course of study for high schools will be published in fiscal 2018. Under new course of study, Informatics will be realigned into two subjects which are the common compulsory course “Information I” and the elective course “Information II”. In the chapter of “Information and Data Science” in “Information II”, students will learn about data analysis. To conduct effective teaching for Data Science will require the development of learning tools that are easier for students to handle. In this study, we developed new function in the educational programming language “Dolittle” for learning Data Science. In this paper, we report the implementation of basic data processing functions and graph drawing functions.},
 pages = {178--181},
 publisher = {情報処理学会},
 title = {ドリトルでのデータ処理機能とグラフ描画機能の開発},
 volume = {2017},
 year = {2017}
}